エクストラクエスト「討滅戦」とは? †
タイトルのボスにシングルバトルで何度も挑戦し、ドロップするトレジャーを集めて報酬と交換するエクストラクエスト。
このページでは、以下6つの討滅戦について、共通する概要の説明を行います。
各ボスごとの詳細は各ボスごとのページを参照してください。
目次
アップデート・調整 履歴 †
※常設化後の内容のみです。
- 2023/03/10
- ・Proの実装。
- 2019/03/10
- ・72時間毎の入れ替わり開催を廃止。6属性すべてに常時挑戦可能に変更。
・難易度MANIACの挑戦回数を1日2回から1日1回に変更
・難易度EXTREME、MANIACのドロップ調整(一部トレジャーのドロップ率を引き上げ、アイテム追加、ヒヒイロカネ削除)
+
- 2018/09/21
- ・討滅戦のトレジャー交換で交換できるエリクシールハーフの交換個数制限を撤廃
- 2016/03/10
- ・6属性討滅戦(イフリート、コキュートス、ウォフマナフ、サジタリウス、コロゥ、ディアボロス)は72時間毎の入れ替わりで常時開催
・難易度MANIACを新設 (1日2回限定、毎日AM5:00リセット)
・難易度NORMALは廃止。難易度HELLも廃止? (HELLについては公式発表ないため未確定)
・[ショップ]→[トレジャー交換]→[イベント] で行えるトレジャー交換の必要アイテム数を変更。
イベント当時の交換分を交換し終わると、月いくつまでの制限つき交換に切り替わる。交換個数は毎月1日にリセット。
+
常設化以前のイベント「討滅戦」の開催履歴
- 「ケルベロス」討滅戦「フェンリル」討滅戦について
- ・初期は別々のイベントとして開催されていた。
・2016年12月〜2019年9月は「エクストラクエスト「討滅戦」ケルベロス・フェンリル」として合同イベントの形で開催された。
・2019年7月開催を以てイベントとしては終了し、いずれ常設クエスト化する予定と告知されていた。
・2020年3月10日アップデートにて、「ケルベロス」討滅戦「フェンリル」討滅戦の報酬武器について
入手方法をショップの「武勲の輝き交換」に、★4上限解放の必要素材も恒常入手可能なトレジャーにする変更が行われた。
討滅戦の仕様 †
※以下は、常設(素材クエスト)枠で開催される討滅戦についての説明になります。
最初期は全て期間限定イベントとして不定期に開催されていたものを常設化した。
- 常設化された「討滅戦」は、6つの属性に対応した6種類(上記参照)が常時開催されている。
[クエスト] → [エクストラ(「素材クエスト」タブ)] から挑戦可能。
- 難易度は4種類。HARD(AP-15)、VERY HARD(AP-20)、EXTREME(AP-30)、MANIAC(AP-50) から選べる。
MANIACに挑めるのは1日1回まで。常設化以前にあったNORMALとHELLは廃止。
- ボスを撃破すると、ドロップ報酬として各ボスに対応する討滅戦トレジャーなどが手に入る。稀に武器や召喚石の直接ドロップもある。
討滅戦トレジャーは、[ショップ] → [トレジャー交換] → [イベント] → [◯◯討滅戦] から武器・召喚石・消耗品等との交換に用いるほか、一部武器の強化等でも必要となる。
トレジャー交換は、イベントとして開催当時の交換状況を引き継ぎ、その在庫を交換し終わると月あたりの交換数制限付きに切り替わる。
討滅戦Pro開放の方法 †
全討滅戦の全難易度を踏破すると、各討滅戦MANIAC1回分をワンクリックで消化できるProが開放される。
トレハン効果のみ雫・スキル・加護等から反映される。
初心者の方へ †
討滅戦のSSR報酬には初心者にとって入手しやすく優秀な装備が多い。
HARDのみでも周回をすれば交換できる。APを節約したかったら「エクストラクエスト半額」期間が来るまで待つのも良いだろう。
最初の頃はイベントの種類によっては周回が難しいため、常設の討滅戦・サイドストーリーは、自分のペースで貴重な「SSR武器」「SSR召喚石」入手を出来るチャンスになっている。
常設討滅戦の報酬 †
SSR/SR武器・SSR召喚石
討滅戦で入手できる召喚石のうち4属性の加護効果は、入手時点(★0)で属性攻撃力40%UP。最終上限解放(★4)もでき、60%UPまで上げることができる。
光・闇属性の加護効果は「キャラ攻撃力UP」のため扱いが異なるが、同様に★4まで上げることができる。
いいメイン用・サポーター用の召喚石を持っていないのであれば、十分入手の候補になりうる。
ただし風属性の「サジタリウス」に関しては、カジノで入手できる「アナト」のほうが加護効果が強いため注意。
各装備ごとの解説は、各討滅戦の「報酬について」、各召喚石の詳細・評価も参照。
討滅戦トレジャー
討滅戦でドロップするトレジャーは、中級者〜上級者になっても使う機会がある(例:ジョブ専用武器作成、六道武器作成など)。
それらを集める目的でも周回することになるので、早めに慣れておけば後で楽できるだろう。
武器につきましては、武器概要/討滅戦武器をご確認ください
「ケルベロス討滅戦」「フェンリル討滅戦」の報酬武器について 2020年3月10日アップデートにて、以下の変更が行われた。 入手方法をショップの「武勲の輝き交換」に変更。★4上限解放の必要トレジャーを、恒常入手可能なトレジャーに変更。 ※ 常設クエストの形での復刻はないものと思われる |
難易度MANIACについて(共通事項) †
2016年3月10日のアップデートで、常設コンテンツ化と同時に新設された難易度。
Rank50以上で解放、1日に1回のみ挑戦可能。
従来存在した難易度HELLよりも難しく、各属性マグナボスをソロ討伐出来るくらいの戦力が求められる。
その分獲得できる報酬も豪華になっており、大量の討滅戦トレジャーに加え、共闘ボスからしかドロップしなかったトレジャーや竜鱗、プシュケーも報告されている。
MANIACの大まかな敵構成・ミミックについて †
ステージごとの大まかな敵構成
各属性共通。細かい敵の行動は各討滅戦の攻略を参照。
- 1戦目 敵は3体。
ボスと同属性のチャージターン1と2の敵が1体ずつ、対面にある属性(ボスの有利属性で挑むとこちらの不利属性になる)の敵が1体登場。
最初からHPが比較的高いのでアビリティを積極的に使っていこう。敵全体に効果のある弱体効果や攻撃が好相性。
キュアポーション×2、オールポーション×1を確定で落とすので、回復役抜きの討伐も充分可能。
また、ランダムでミミックが1〜3体出現することがある(同じ属性が複数出現することも)。ミミック出現時はポーションをドロップしないので注意。
- 2戦目 中ボス(1体)。
HPも多く攻撃が結構痛い。アビリティ、もしくはチェインバーストを使って倒してしまおう。
- 3戦目 敵は2体。チャージターン1と4の敵が一体ずつ登場。
チャージターン1の敵を速攻で倒して、次戦に向けて体力やアビリティ再使用ターンまで回したり、奥義ゲージの回復にあてると良い。
- 4戦目 ボス(1体)。
基本的に共闘クエストエクストラステージ (パンデモニウム) のものが、ソロ向けに一部調整されて登場する。
HPが増え攻撃が激しくなっている他、HPをトリガーとする特殊行動もある。従来の難易度HELLとは異なり即死耐性を持つ。
ミミックについて
1戦目にランダム・低確率で出現。3体全てミミックに置き換わることもある。
モンスター情報 | チャージターン モードゲージ | 特殊技 | 特殊行動 | 備考 | ドロップ |
| Lv20 ミミック 土属性 推定HP:約66万 | ◇ なし | 噛み砕き(単体攻撃) ドレイン(単体吸収、ダメージの3倍回復) | | DA率:高 | 木箱8個固定 |
| Lv20 ミミック 闇属性 推定HP:約10万 | ◇ なし | 噛み砕き(単体攻撃) ドレイン(単体吸収、ダメージの3倍回復) | | 防御力:高 DA率:高 | 銀箱8個固定 |
| Lv20 ミミック 光属性 推定HP:約10万 | ◇ なし | 噛み砕き(単体攻撃) ドレイン(単体吸収、ダメージの3倍回復) | | 防御力:高 DA率:高 | 金箱8個固定 アークエンジェル武器×3 ○○○・ジーン×2〜3 ○竜鱗×0〜1 ○○○のマグナアニマ×1〜3 属性はクエスト準拠 |
コメントフォーム †
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照