&attachref(img/rank.jpg,nolink,100%,スマホビューの最下部の関連コンテンツ表示用の画像です。削除をしないでください。); ---- &size(16){''Rank'' | [[章クリア>攻略まとめ/章クリアで出来るようになること]]}; ---- &size(18){ [[ピンポイント攻略まとめ]] >Rankで出来るようになること}; #contents *はじめに [#m047836b] 本ページはRankで出来るようになる行動をまとめたページです。Rankを上げるには[[ここ>攻略まとめ/効率の良いランク・経験値の上げ方]]をチェック。 *出来るようになること [#b38486a4] ※あくまで出来るようになることです。上級者目線だとそのRankで挑戦されると困る、というものもありますが、全員が通ってきた道。 //ダイレクトに「入ってこないでほしい」と伝えるのは良くないです。 ※全く旨味が無い物は記載していません。Rank5などで開始可能になるマルチなどが該当します。 **Rank1〜 [#t0edc54b] -まずは[[メインクエスト>ザンクティンゼル]]を進めて、ゲームに慣れていきましょう。 ストーリーを進めると[[ストーリー入手キャラ>攻略まとめ/初心者がやるべきこと#a4ede6f9]]が手に入ります。 -「[[パネルミッション>攻略まとめ/パネルミッション攻略]]」 ゲームの進め方の大まかな流れを教えてくれます。 正直なところ、不親切なので[[ここ>攻略まとめ/パネルミッション攻略]]を読んでクリアしてみましょう。 **Rank10〜 [#w5c8574a] -「[[共闘クエスト]]」 デイリークエストをこなして入手できる「碧空の結晶」は欲しい時に一気に入手しにくいので、コツコツ貯めておきましょう。 %%某モンスターハンターのように%%、自発してキークエストをクリアすると次へ進める方式です。 初心者でも、どこへ挑むか明確にしておけば、上級者が手伝ってくれます。基本的に自発者が大正義なので物怖じする必要はありません。 -「共闘クエスト [[パンデモニウム 第1階層>共闘クエスト Extra Stage攻略#nfe80d2c]]」 共闘を進めていくとたどり着くことが出来ます。ここから先は1つずつクリアする方式に変わります。 --この層のStage3(通称:E1-3)で「戦士の信念」「魔導士の信念」が効率的に入手できます。[[ジョブ専用武器>武器概要/ジョブ専用武器]]の作成に使います。 --この層のStage4を踏破することで少し変わったジョブである[[EXジョブ>攻略まとめ/EXジョブの取り方]]の「[[アルケミスト>ジョブ詳細_ClassEX#v521baef]]」が取得可能になります。 **Rank15〜 [#e67d77df] -「[[散らばった積荷>ポート・ブリーズ群島#b42b714d]]」 高効率でエリクシールハーフ稼ぎが出来ることで有名なクエスト。 レアリティR限定なので、Rのキャラも育てておきましょう。 **Rank20〜 [#afad86ab] -「[[星晶獣討伐戦HARD>マルチバトル攻略法#y0aedbdb]]」 &color(#ff0000){''超基本''};となるSR武器とマグナ戦の自発素材が入手できます。 そのために周回を出来る限りこなしておきたいです。1日各3回まで。 -「[[エクストラクエストVERY HARD>エクストラクエスト一覧]]」 曜日ダンジョンの最高難易度に挑戦可能に。 「ジーン」など一部のトレジャーはエンジェルヘイローの方が高効率なことに注意。 特に旨味があるのは木曜、金曜です。 **Rank30〜 [#b0a86e05] -「[[マグナ戦>マルチバトル攻略法#m40aee82]]」 &color(#ff0000){''これを周回するのがグラブルの基本''};と言っても過言ではないでしょう。1日各3回まで。 目玉のSSR武器はもちろんSR武器やエンジェル武器など副産物も美味しいものが多く手に入ります。 --[[マグナ編成について。>オススメ装備編成#k4a6211a]] -「[[四大天司の試練>エクストラクエスト一覧#yaa846c2]]」 ''最強クラスの武器''の一つ、[[セラフィックウェポン>武器概要/セラフィックウェポン]]の強化素材が手に入ります。 一日の挑戦回数が定まっているが無理は禁物、とりあえずHARDくらいまで挑戦し初回報酬を貰っておこう。 難易度EXTREMEでマルチ自発素材が手に入りますが、挑むのは相当先。 -「ぐらぶるちゃんねる」「多くのレアリティ縛り、種族縛りフリークエスト」 全体的に、島のその他フリークエストに比べて難易度が高い傾向があります。 ほとんどは、宝晶石を回収して終わりです。 しかし、一部素材が高効率な物、ドロップで優秀な召喚石が入手できるクエストがあります。 --「[[ガロンゾの古き戦い(SRキャラ限定)>ガロンゾ島#u2d9eb14]]」 [[シルフィードベル>召喚石評価SR#w005dc46]]の入手が可能なことで有名。 --「[[鋭敏な聴覚(エルーン限定)>アマルティア島#hbaab458]]」 [[ホワイトラビット>召喚石評価SR#w005dc46]]の入手が可能なことで有名。 **Rank40〜 [#n8c4d74a] -「[[召喚石マルチ>召喚石最終解放クエスト攻略法]]」 一部のマルチでは&color(#0000ff){''マグナ以上に強力な''};[[武器>武器評価/オールド武器]]&color(#0000ff){''を落とすが、確率はマグナに比べて驚くほど低い''};ので注意(1%以下)。自発時はそこそこ落ちる(5%程度)が、素材も相応に重たい。エンジェルヘイローの周回を行っておこう。 一応、''マグナ武器も落ちる。'' 先の話にはなるが、[[ジ・オーダー・グランデ>マルチバトル攻略法#jae200c1]]の自発素材はここで落ちる。 人が入ってこない場合もあるため、チャットで「救援よろしく!」を送るのがオススメ。(Twitter救援は埋まるのが早いがワンパン放置が多い) 自発してクリアすることで、対応する召喚石の最終上限解放が可能になる。 #region(&color(#000){1週目};) それぞれ「固有の[[方陣武器>武器評価/オールド武器#gcdd6866]]」と「[[通常武器>武器評価/オールド武器#lcdd6867]]」がドロップ。 ---「フラム=グラス、マキュラ・マリウス、Dエンジェル・オリヴィエ」 ドロップする武器の両方が強力なため、初心者上級者ともに人気が高い。 ---「メドゥーサ、ナタク、アポロン」 上記に比べると人を選ぶ武器が落ちるため人気は劣るものの[[ジ・オーダー・グランデ>マルチバトル攻略法#jae200c1]]の素材のため、ある程度は人が入ってくる。 #endregion #region(&color(#000){2週目};) 2種類の通常スキル[[武器>武器評価/武勲の輝き交換武器]]がドロップする。1週目に比べると方陣武器は存在しないため少し上級者向け。 ---「アテナ、バアル」 [[武器>武器評価/武勲の輝き交換武器]]が両方とも強力なため人気がある。 火のマグナ武器は他属性に比べ若干弱いため、アテナ人気に更に拍車をかけている。 ---「グラニ、オーディン、ガルーダ」 2種類の内の片方の[[武器>武器評価/武勲の輝き交換武器]]が強力な上、マグナ武器目当ての人でイベント前は特に賑わう。 ---「リッチ」 闇有利武イベント前はマグナ武器目当ての人である程度賑わう。 #endregion -「[[四大天司マルチ>四大天司マルチバトル攻略法]]」 [[セラフィックウェポン>武器概要/セラフィックウェポン]]のSSR化に必要な素材が入手可能です。 自発にはストーリーをかなり進める必要があり、素材もハードルが高いです。 意図して参加したい場合、[[募集版>通常マルチバトル募集板/救援ID募集]]を利用しましょう。 -「共闘クエスト [[パンデモニウム 第2階層>共闘クエスト Extra Stage攻略#h8dc5945]]」 Rankに加えて第1階層踏破が必要。 この層の突破が、[[おすすめジョブ]]でも紹介されている[[EXジョブ>攻略まとめ/EXジョブの取り方]]の一つ、「[[忍者>ジョブ詳細_ClassEX#a086629f]]」の取得に必要です。 ほぼ、ここでしか手に入らない素材もあります。 -「共闘クエスト [[パンデモニウム 第3階層>共闘クエスト Extra Stage攻略#e7048e67]]」 Rankに加えて第2階層踏破が必要。 この層の突破が、「[[侍>ジョブ詳細_ClassEX#v4d3e868]]」の取得に必要です。 **Rank50〜 [#feef7469] -「マルチバトル[[邂逅、黒銀の翼(プロトバハムート討伐戦)>マルチバトル攻略法#c9ca0dd7]]への救援参加」 ''装備するだけで一気に強くなる武器''の一つ、[[バハムートウェポン>武器概要/バハムートウェポン]]が作れます。 その素材「バハムートの角」を筆頭に、今まで苦戦していた「栄光の証」「覇者の証」など貴重な素材の宝庫です。 意図して参加したい場合、[[募集板>通常マルチバトル募集板/救援ID募集]]を利用しましょう。(強い方と区別して''よわばは''と呼ばれています) -「マルチバトル[[降臨、調停の翼(ジ・オーダー・グランデ討伐戦)>マルチバトル攻略法#jae200c1]]への救援参加」 ''特殊な武器''の[[コスモス武器>武器概要/コスモス武器]]が作れます。(強力ですがバハムートウェポンに比べて評価が分かれます。) こちらは、団内救援にはいると[[ディール]]へ参加できます。 「碧空の結晶」「蒼の羽」など重要な素材が得られます。 意図して参加したい場合、[[募集板>通常マルチバトル募集板/救援ID募集]]を利用しましょう。 -「マルチバトル[[震天の境界、黄昏の最果(黄龍討伐戦)>マルチバトル攻略法#s8c17576]]への救援参加」 -「マルチバトル[[靂天の境界、紫電の黎明(黒麒麟討伐戦)>マルチバトル攻略法#fb4f26aa]]への救援参加」 [[黄龍・黒麒麟武器>武器概要/四象・黄龍・黒麒麟武器]]の素材が入手できます。 武器のスキル等が無効になる特殊なマルチバトルなので、属性を無視して強い武器を入れた専用編成を用意しておきましょう。 [[四象降臨>イベント186_(7回目)四象降臨]]中から後にかけて稀に[[募集板>通常マルチバトル募集板/救援ID募集]]に流れていることも。 -「[[特別クエスト(属性試練)>エクストラクエスト一覧#j1cc04ca]]」 石片という[[セラフィックウェポン>武器概要/セラフィックウェポン]]の強化に不可欠なアイテムがドロップします。 また、各属性の竜鱗が安定して入手可能です。 ただし、ソロクエストなのでそれなりの戦力が必須です。 **Rank60〜 [#x9d1496e] -「共闘クエスト [[パンデモニウム 第4階層>共闘クエスト Extra Stage攻略#q53e1012]]」 Rankに加えて第3階層踏破が必要。 この層で[[EXジョブ>攻略まとめ/EXジョブの取り方]]、「剣聖」「ガンスリンガー」「賢者」「アサシン」の取得条件を満たすことが出来ます。 「ジョブの証」など貴重な素材のドロップはありますが、周回の意義は3層以下に比べて薄いです。 **Rank79〜 [#w0e6cc54] -「[[ガロンゾ労働賛歌>ガロンゾ島#u2d9eb14]]」 APを80消費するクエスト。旨味があまり無い一方で消費APは最大級なので最高の「AP貯金箱」として機能する。 お出掛け前に入っておいて、後で撤退するとAPが返却される。 ''間違ってクリアしないように注意。'' **Rank80〜 [#b7cc180b] -「[[プロトバハムート討伐戦>マルチバトル攻略法#c9ca0dd7]]の自発」 自発で貰える赤箱からは、貴重な素材「バハムートの角」の入手確率が高いです。また、初回報酬で必ず1つ貰えます。 -「[[ジ・オーダー・グランデ討伐戦>マルチバトル攻略法#jae200c1]]の自発」 自発した場合、貴重な素材[[銀天の輝き>攻略まとめ/銀天の輝きの入手法・使い道]]を確定入手できます。 必然的に団内扱いなので、[[ディール]]の権利を得るので、[[コスモス武器>武器概要/コスモス武器]]の入手が容易です。 -「[[黄龍討伐戦>マルチバトル攻略法#s8c17576]]の自発」 -「[[黒麒麟討伐戦>マルチバトル攻略法#fb4f26aa]]の自発」 イベント[[四象降臨>イベント186_(7回目)四象降臨]]で素材を集めることで自発出来ます。 素材が非常に重いため[[通常マルチバトル募集板/ルームID募集]]を利用し、30人で素材を出し合い30連戦するのが恒例となっています。 -「古物商のプライド」など 一部の大量AP消費クエストにはRank制限がついている。主に十天衆素材の救済クエスト。 1日の挑戦可能回数は2回まで。 **Rank90〜 [#t9c88f1f] -「[[共闘Rank制限>共闘クエスト]]の限界」 [[共闘クエスト]]のルームにRank制限を気にせず参加出来るように。 **Rank100 [#ka4aa8f8] -「ランクキャップ1」 [[星の瞬き>ザンクティンゼル#pc48f102]]へ挑戦することでランクを101以上に上げることが可能になります。 よほど強引なランク上げをしない限りクリア可能な難易度です。マグナ確定流しが出来れば余裕でしょう。 **Rank101〜 [#p8a1740c] -「[[ハイレベルマルチバトル>ハイレベルマルチバトル攻略法/マグナHL]]」 これにより、栄誉の輝きを入手可能になります。人数が少ない物もあります。1回だけ攻撃して放置する行為(ワンパン放置)は&color(#ff0000){''失敗に直結するので絶対にやってはいけません。''};自分がしないだけでなく、ワンパン放置されにくい方法を取ることも重要になってきます。 Rank101でもホーリーセイバーを用い、チャットで「ファランクス使います!」を送ってからファランクスを使用すると喜ばれます。 #region(&color(#000){HLマルチ、種類ごと簡易解説};) --「[[マグナHL>ハイレベルマルチバトル攻略法/マグナHL]]」 「○星の輝き」が目玉。HLの中では難易度が低いのでRank101直後に挑むと良いでしょう。 自発時のSSR武器ドロップ率も良好です。出来てないマグナ編成はこれを利用し完成させるのが良いでしょう。 --「[[ローズクイーン討伐戦HL>ハイレベルマルチバトル攻略法/6人戦HL#z0f93922]]」 「ジョブの証」や「[[ローズクリスタル武器>武器評価/ローズクリスタル武器]]」が目玉。6人HLの登竜門とも。 クラス4ジョブを取る加速になりますが、6人しかいないマルチですので[[攻略法>ハイレベルマルチバトル攻略法/6人戦HL#z0f93922]]をじっくり読んで挑戦したいです。この辺りからは、全員そろってから攻撃を開始するのが一般的。 Rank101なりたてで救援に入ると嫌がられる場合もあるので、[[6人HL募集板/救援ID募集]]等を利用し、''なるべく自発するのが推奨''です。 --「[[6人戦HL>ハイレベルマルチバトル攻略法/6人戦HL#z0f93922]]」 「プシュケー」が目玉です。''難易度が高いのでマグナ編成がある程度出来てから挑むのが基本''となります。 [[6人HL募集板/救援ID募集]]やマルチロビーを活用しワンパン放置を締め出すことで成功率がぐっと高まります。 ---アポロンHL 対策の必要なHPトリガー技(通称:大縄跳び)が存在しないため、楽な部類です。 ---ナタクHL、マキュラ・マリウスHL、メドゥーサHL、Dエンジェル・オリヴィエHL 対策が必要なので[[攻略法>ハイレベルマルチバトル攻略法/6人戦HL#z0f93922]]には目を通しておきましょう。 ---フラム=グラスHL 別格の強さです。[[攻略法>ハイレベルマルチバトル攻略法/6人戦HL#z0f93922]]は絶対に目を通しましょう。 --「[[召喚石マルチHL>ハイレベルマルチバトル攻略法/召喚石マルチHL]](通称:高級鞄)」 「[[固有武器>武器評価/ハイグレード武器]]」「プシュケー」が目玉です。 基本は上記[[6人戦HL>ハイレベルマルチバトル攻略法/6人戦HL#z0f93922]]と同じです。%%ドロップ武器が存在せず、ほぼ召喚石の最終上限解放用となっています。%%武器が追加されました。 一戦が長くドロップ率も高くないが、[[固有武器>武器評価/ハイグレード武器]]が非常に強力。また、アテナ等の武器も落ちるため副産物も含め非常においしい。 %%滅多に見かけることが無い理由は、自発条件に''該当召喚石をレベル100にする''が含まれているため。救援はRank101以上のみが条件。%% こちらも''マグナ編成がある程度出来てから挑むのが基本''です。 ---プロメテウスHL 固有武器は癖が強いが完全互換となるものが無く、アテナ槍も落ちる。 以前はフラム=グラスHLより簡単なので、火のプシュケー目当てで挑戦する人もいる程度だった。 ---バイヴカハHL [[固有武器>武器評価/ハイグレード武器]]を複数本投入する可能性が高く人気。 ---ヘクトルHL [[固有武器>武器評価/ハイグレード武器]]が使えるため人気。 ---ギルガメッシュHL、カー・オンHL、アヌビスHL、 [[固有武器>武器評価/ハイグレード武器]]が奥義に関する硬貨を持っており、現状はそれほど強力でない。 奥義効果と副産物目当てでそこそこには賑わう。 --「[[プロトバハムートHL>ハイレベルマルチバトル攻略法/プロトバハムートHL]]」 現在のゲーム中''最高難易度コンテンツ''です。プレイヤー自体のレベルが上がり実装時ほど絶望的では無くなりましたが、それでも凶悪な難易度を誇ります。攻略法をキッチリ読んで戦力を整えて挑んでください。 おそらく唯一[[ヒヒイロカネ>ヒヒイロカネの入手法]]が現実的確率でドロップするクエストでもあります。 #endregion -「マグナ武器の最終上限解放」 [[マグナHL>ハイレベルマルチバトル攻略法/マグナHL]]を自発してクリアすると可能に。目玉は「シュヴァリエ・ソード・マグナ」です。 「○星の輝き」「プシュケー」が入手困難です。 --[[素材詳細>最終上限解放武器#p02bd493]]はこちら。 -「Class.IVジョブの取得」 上記ハイレベルマルチで入手できる素材が必要です。取得方法の詳細は[[こちらへ>攻略まとめ/クラス4ジョブの取り方]]。 -「[[セラフィックウェポン>武器概要/セラフィックウェポン]]のSSR化」 「○星の輝き」の入手が可能になったため出来るように。 これにより、四属性が更に強力に。 **Rank150 [#w5ea4cc1] -「ランクキャップ2」 [[星の囁き>ザンクティンゼル#x53f27f0]]へ挑戦することでRank151以上へ到達可能になります。 星の瞬きに比べると大分強いので、下手にRank上げしていると大苦戦するかもしれません。~ 現状、これ以降のRankで無いと挑戦出来ないコンテンツは存在しません。一方でプレイヤーの強さに直結します。 -「[[マルチルーム募集Rank制限>共闘クエスト]]の限界」 マルチルームでRank制限を気にしなくてよくなります。 **Rank151〜 [#z11f9e51] -「新たな[[リミットボーナス]]」 このランク以降、強力なジョブリミットボーナスが順次解禁されます。 暴君のカバーが可能な「味方全体のHPUP」や、元が非常に低い「トリプルアタック確率UP」、「ダメージ上限UP」などがあります。 **Rank175 [#v941582f] -「ランクキャップ3」 [[星の誘い>帝都アガスティア#q40c8b2e]]へ挑戦することでRank176以上へ到達可能になります。 [[帝都アガスティア]]戦での激闘を思い出す構成となっています。 **Rank176〜 [#v0240401] -「更なる[[リミットボーナス]]」 このランク以降も強力なジョブリミットボーナスが順次解禁されます。 *やっておくべきこと [#l65d6f77] あくまで目安です。 必ずしも記述RANK帯で達成しなくてはいけない物ではありません。 また同時に、達成可能か否かは自分の育成状態、課金形態に左右されます。 **Rank1〜 [#n04d4fa5] -武器の仮配置 とりあえず、武器やキャラを並べましょう。 -カジノの挑戦 8章のクリアが必要。 ゲームを快適にプレイするのには必須。回復アイテムやマグナアニマも交換できるのでどんどん挑戦しましょう。 -ストーリーイベントへの参加 様々な報酬が入手できます。初回消費APが0な点も嬉しいです。 中でも「イベント限定SRキャラ」は戦力が整っていなくても入手出来ます。 -メインクエストの進行 メインクエストを進めることでキャラが追加され、行えるマルチバトルが増えます。 最低でも、いわゆる島Hard戦と呼ばれるセレストが自発できるようになる24章までは進めるべきでしょう。 現在行われているイベントが上記のストーリーイベントの場合は期間限定なのも含めてある程度優先度が落ちるかもしれません。 -騎空団の加入 or 結成 4章のクリアが必要。 決戦!星の古戦場というイベントは、このゲームの重要アイテムである''勲章''や''天星器''を入手できるイベントです。 このイベントへの参加は騎空団に加入していることが必須条件となっています。 イベント自体はある程度プレイを進めている人向けですが、30人で力を合わせて行うイベントなので、実力が伴わなくてもこなすことは一応可能です。(&color(#ff0000){''だからといって他人任せでサボるのは絶対NG!''};) もしかしたら始めたばかりの人でもwiki等で騎空団を探せばCクラス進出目標の団に入れる・・・かも・・・? また、''騎空団ボーナス''、''アサルトタイム''というものが存在し、それを使用することで決戦!星の古戦場以外でもゲームを有利に進めることができます。 なので、どこの団にも入れてもらえなかった・・・という場合、最低でも自分で団を作っておきましょう。(騎空団ボーナスに関してはしばらくは難しいですが・・・) **Rank20程度〜 [#vc238286] -SRマグナ編成を作ろう 方陣攻刃とついた武器に入れ替えていきましょう。 ただし光と闇にはSR方陣攻刃が無いので注意。 [[ヨダルラーハ (SSR)]]がいれば、[[星晶獣討伐戦HARD>マルチバトル攻略法#y0aedbdb]](通称島ハード)は簡単に周回できます。長く続けるなら、サプライズチケットの使用も視野に入れましょう。%%初心者が1戦10分かかっていたのが10秒になるので驚くとか%% **Rank30程度〜 [#idab0070] -SSRマグナ編成を作ろう [[ マグナマルチ>マルチバトル攻略法#m40aee82]]をどんどん自発して、武器を入れ替えていきましょう。 他人の救援だと数%でしか武器は落ちませんが、自発報酬の赤箱からは16%前後で落ちるため、自発が大事です。(光闇は4%前後) ''最初は一属性特化でも大丈夫。''(カジノでアナトを交換していれば風がオススメです) 最初に育てた属性を起点に、弱点をつけるマグナの確定流しを目指していきましょう。 --確定流し HPを半分切ってから救援に出しMVPを確定させること。 ただしマグナのMVP赤箱は自発赤箱に比べSSR率が1/2〜1/4なため、時間をかけて1回だけ確定流しするより3回自発した方がオトクです。 自身の時間と自発素材の量と相談しましょう。 //MVP赤箱が自発赤箱の四属性1/4、光闇1/2程度であることは統計上明らかになっています。 --武勲の輝き稼ぎ SSRのドロップには運が絡み、光闇はドロップ率が低いです。 しかし''安定的に''「武勲の輝き」5000で任意のマグナSSR武器1本と交換することが可能です。 「武勲の輝き」はRやSRが''メインメンバー''に居る状態でマルチバトルに勝つとボーナスが入ります。 **Rank50前〜 [#w1f15d0a] -朽ち果てた武器の3凸 エンジェルヘイローを周回して、集めておくとRank50になったときに少し楽。短剣がオススメ。 [[プロトバハムート討伐戦>マルチバトル攻略法#c9ca0dd7]]自体でも落ちるため焦る必要はない。 **Rank6、70程度〜 [#r04badc4] -[[十天衆]]の取得 [[天星器>武器概要/古戦場武器]]を強化していきましょう。「碧空の結晶」「虹星晶」「ヒヒイロカネ」あたりが苦戦します。 Rank80になると、救済措置的クエストも解放される。 -[[討滅戦MANIAC>討滅戦一覧]]の周回 難易度は高いが、「プシュケー」「ヒヒイロカネ」など貴重な素材がドロップ。AP効率も良い。 [[ジョブ専用武器>武器概要/ジョブ専用武器]]、[[セラフィックウェポン>武器概要/セラフィックウェポン]]などRank101以降で素材が一気に要求される。1日2回までなのでコツコツこなしておくと良い。 --[[上述>#p8a1740c]]の通り、「火のプシュケー」は入手難易度が高いので、[[イフリート>エクストラクエスト/イフリート討滅戦]]は優先度高め。 **Rank80手前〜 [#cf6b7cef] -プロトバハムート、ジオーダーグランデ自発の準備 自発素材を集めておこう。 極稀ではあるが、セレスト・マグナを自発しておらず、クエストそのものが出現していないプレイヤーがいる。必ず自発しておこう。 **Rank80程度〜 [#h6979bf3] -Class.IVの下準備 そろそろ見据えても大丈夫な戦力が整っているはず。 特に「共闘EX素材」「[[銀天の輝き>攻略まとめ/銀天の輝きの入手法・使い道]]」、「碧空の結晶」あたりは集めるのに苦労します。 -[[ランク上げ>攻略まとめ/効率の良いランク・経験値の上げ方]] Rank101以上でやれることが大きく広がるので近い場合は上げてしまいたい。 ※このページは記載したてなので、足りない部分はどんどん足してください *コメントフォーム [#bd5e42e5] #pcomment(,reply,20)