用語集 > た行

 
 
 

関連ページ  : 用語集 / ゲームシステム用語集 | 俗語集


索引  :あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 | は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行 | アルファベット、数字他


グランブルーファンタジーに登場する「公式用語」を解説するページです。
こちらではシナリオ関連の用語・設定関連の用語の双方が対象となります。
ゲーム内の「用語集」に載っていない用語も積極的に掲載していきましょう。
一部メインストーリーやフェイトエピソード等のネタバレを含むので注意。

※運営が公式のアナウンス等で使用している用語のみが対象となります。
ゲームシステム関連の用語についてはゲームシステム用語集、ユーザーの間でのみ使用されている用語(俗語)については俗語集の方でお願いします。

 
 
 

 

た行 Edit

大公ザカ Edit

バルツ公国の現大公。鍛冶職人としての高い技術を持つ一方、魔導士としても名高い多才な人物。人の幸せを真摯に考えることの出来る明るい人柄で、歴代大公の中でも特に人気が高い。ドラフ特有の隆々とした体躯を活かし、魔法で殴る、というような独特な戦闘技術を身に付けている。イオの魔法の師匠でもあり、大公が教えた豪快さはイオの行使する魔法の中にも散見することが出来る。(ゲーム内用語集より)

ダイダロイトベルト Edit

瘴流域を越え、複数の空域に跨る巨大列島。複数の巨大な岩塊によって構成されており、星晶獣キクリがその能力によって岩塊同士を繋ぎ、列島を維持している。瘴流域に分断された各空域内にそれぞれ中心的な街は存在するものの、街の住人のほとんどが商人や調査員で構成されており、定住者はほとんど居ない。隣接した空域へ騎空艇を使わずに移動することが出来る数少ない地ではあるものの、七曜の騎士を除いて、瘴流域に挑む者は皆、命知らずと呼ばれる。(ゲーム内用語集より)

胎動する世界 Edit

  1. アーカルムシリーズの一体。
    星晶獣の中でも異色の能力、空の民と同じ学ぶ力を与えられており、彼らは自我を持っている。
    創世神を打倒し、理想の新世界を創ろうと企む。
  2. 召喚石/胎動する世界 (SSR)

漂う島々 Edit

全空に点在し、島ごとに様々な文化や国家が形成されている。
伝承によれば、かつて《創世神》は世界を形作り4種族には叡智を与えたが、4種族はさらなる知を求めて反発し、これに失望した《創世神》は大地を宙に放ったまま世界を去ったという。
《覇空戦争》の折に《星の民》が発生させた《瘴流域》と呼ばれる乱気流は全空を幾つかの空域に分かち、いまなお空域を超えた航行は困難なものとなっている。
《瘴流域》には魔物を狂暴化させる作用もあり、《瘴流域》発生以降、空の民は魔物との激しい攻防を余儀なくされている。
(公式サイトより)

堕天司 Edit

原初の星晶獣である原初獣の中でも何かを司る存在である天司のうち、星の民と創造神に反旗を翻したのが堕天司。
サンダルフォンや、アザゼル (SSR)オリヴィエ (SSR)が該当。

ある人物に唆され反乱を起こすものの敗れ去り、パンデモニウムへ封印されていた。

地上世界 Edit

死後の世界とされており、地上世界へ行って戻ってきた者は神話の中にしか存在しない。古来より地上へ落ちるというのは死を意味しており、今日においても死者の埋葬には、遺体を入れた柩を地上に落とすなどの方法がとられている。地上を目指した物好きな騎空団も記録には存在するが、そのどれもが消息を絶っており、無事に地上世界へと到達できたかどうかは定かではない。(ゲーム内用語集より)

雲の隙間から赤茶けた陸地が見えることがあるため、「赤い地平」とも呼ばれている。(パンデモニウム到達時のテキストより)
シナリオイベント「亡国の四騎士」の敵「幽世より至りし者」のセリフに『我、赤き地平より至れり幽世(かくりよ)の住人』というものがある。

秩序の騎空団 Edit

全空を股にかける巨大な騎空団であり、七曜の騎士のひとり、碧の騎士が現団長を務める。組織は担当空域毎に幾つかの騎空艇団に分かれており、ファータ・グランデ空域はリーシャ船団長やモニカ船団長補佐を有する第四騎空艇団が担当する。主な業務は各国から要請のあった犯罪者の捕縛や要人の警護、依頼によっては物資の輸送なども請け負い、空域の各国から厚い信頼を勝ち得ている。(ゲーム内用語集より)

Edit

これまでは世皿を彩る星々のひとつと思われていたが、ゼタ達が月の剥片で見た壁画から、はるか上空に浮く島のひとつという認識を持つ者が現れた。(ルリアノートより)
浮力消失高度の関係で、空の上はあり得ない世界とまで言われているため、空の民で月に関する知識を持つ者は少ない。

月に住まう者については『敵』に記載

翼の一族 Edit

勇壮な戦士として広く知れ渡っている一族。現在の族長(王)は鷲王ネツァワルピリ。
空高く飛び上がり、落下しながら敵に槍を突き刺すという戦い方が一族の伝統らしい。
ネツァワルピリの図鑑説明によれば「終末を予言されし一族」とのことだが、今の所詳細は不明。
(ネツァワルピリのフェイトエピソードより)

ディアドラ Edit

アイルスト王国首都のすぐ隣の山で魔物達の王として君臨していた魔物。
山脈を根城に長い間沈黙を守っており、国を脅かすことはなかったが、武勲に逸ったとある騎士(ノイシュ)によって倒されてしまう。その結果制御を失った魔物たちが暴走し、アイルスト王国は滅亡してしまった。
これらの事情はセルエルの父である前王コノールがこと切れる寸前に語っていたらしいが、ノイシュの性格を知るセルエルは信じておらず、真相を知るために彼を探しているのだという。
(セルエルのフェイトエピソードより)

2015年10月開催のシナリオイベント「英雄再起」にて真相が明かされた。
真龍ディアドラは覇空戦争時代、星の民に対抗するためにアイルスト王国と協力関係を結んでいた。星の民が去った後も再度の襲来に備えるべく契約は続けられていたが、その後王家に起こった様々な事件により前王コノールの時代にはそれらの情報が失伝しており、ディアドラはただ「魔物たちの王」としてしか認識されなくなっていた。
息子と娘の人気を妬み、地位を追われることを恐れたコノール王は自らの人気取りのためノイシュに魔物の王ディアドラ討伐を命ずる。討伐自体は成功したものの、ディアドラという抑止力を失った結果魔物達が暴走し、結果的にアイルスト王国は滅亡してしまった。
ディアドラ自身は完全に滅んではおらず、後に王女ヘルエスの魔力によって仮初の肉体を得て復活。「英雄再起」では龍として完全な復活を遂げるための「復活の儀」までの顛末が描かれた。
ちなみにこの仮初の肉体はエルーンの幼女にしか見えない外見である。彼女自身がディアドラという名に人々が動揺することを嫌がったため、ノイシュによって「スカーサハ」という偽名が与えられた。真龍に戻った後も、人前に出るときはこの姿に化けているようだ。

ティアマト Edit

ポート・ブリーズ群島の守り神ともされる風の大星晶獣。ゲーム上の分類は星晶系。群島付近の風がいつも穏やかなのは、この星晶獣の加護であると言われている。
エインガナ島にある教会本堂等で祀られていたが、数百年の間に信仰は形式的な物となり、ティアマトへの敬意も忘れられつつあった。
そういった状況下で淀みが溜まっていた所に帝国が魔晶で干渉し、ティアマトの力を暴走させて嵐を起こさせた。嵐は群島全土を墜落させんばかりの勢いで吹き荒れたが、ティアマトの力をルリアが吸収したことによって収束し、ティアマト自身も危機を脱することが出来た。
信仰の薄れと共に力が弱まる、という辺り、島の守り神というのは真実だったようだ。

デウス・エクス・マキナ Edit

エルステ王家に伝わる歴史の闇に葬られた星晶獣。人の精神を身体から抜き出し、別の物質に籠める、または別の人物と入れ替える等の能力を持つが、人の精神を作り出したり、破壊したりすることは出来ない。より人に近いゴーレムを作成するためエルステ王家が星の民に望んだ星晶獣であり、存在そのものが星の民への恭順、空の世界への裏切りの証となってしまうため、エルステ王国のごく一部の者にしか存在を知らされていなかった。(ゲーム内用語集より)

『敵』 Edit

『組織』と対立する勢力。
存在が初めて明かされたのはバザラガのアビリティ取得エピソード「争乱の火種」で、その後もシナリオイベント「氷晶宮でミックスパイを」等で登場している。
星の民を崇拝している狂信者集団であり、全空で争いの種を撒いているようだがその目的は不明だった。(ユーザーの中には、ゼエン教との類似性を指摘する人もいた。)

イベント220_Right Behind Youにて、その正体は月に住まう者であることが明かされた。
星の民の亡骸である星骸を経由して命令し、前述の狂信者達を利用して信者を洗脳によって増やしつつ全空に争いの種を撒いていた。
技術的にははるかに優れていた星の民が、覇空戦争で空の民に敗北したことを脅威と認識している。そのため、禍根を植え付けることにより弱体化させ、そして再び閉ざされた母なる大地を取り返そうと企んでいる。

一方で、「月の民」という言い方はされない。
彼らの武器は星の民の兵器である星晶獣を倒すことで力を得て、最終的には機神となる。
また、星骸によって創世神の打倒を狙っていることが仄めかされた。

デュエリスト Edit

デュエルの参加者のこと。作中ではテレーズが登場した。
後に実装されたファスティバもデュエリストのひとり。
なお、カードゲームのプレイヤーのことではない。
(イベント「降焔祭」等より)

デュエル Edit

己の腕のみを武器に戦い、観衆を魅了するカジノ艇ジュエルリゾートの目玉闘技。
イベント「降焔祭」にて登場。「優勝」という概念があることからトーナメント方式かバトルロイヤル方式で戦うものと推測されるが、作中では邪魔が入ったせいもあって具体的にどういう競技だったのかは不明である。
カジノが実装される前はミニゲームの一つとして登場するのではないかと期待されていたが、残念ながら現在そういった発表はない。
なお、カードゲームとは関係ない。
(イベント「降焔祭」等より)

天司 Edit

原初獣の中でも何かを司る存在。空と星の狭間の者という意味。(どうして空は蒼いのかテキストより)
天を司(つかさど)ると書いて「天司」であって、「天使」ではないので注意。

星の研究者のひとり、ルシファーによって作られた。
中でも空の民の有する力である、「破壊と再生による進化」を司るのが天司長であるルシフェル
スペアがサンダルフォン。
「浮力などの元となる四大元素」を司るのが四大天司。
星の民と創造神に反旗を翻したのが堕天司

閉ざされた島 Edit

ザンクティンゼルの通称。数百年前からひっそりと存在していた島は、いつしかこう呼ばれるようになった。一説には、星の民との最後にして最大の衝突であった覇空戦争の頃より閉鎖的に暮らしていると言われ、それを証明するように島には独特の発展を遂げた文化が存在している。(ゲーム内用語集より)

各6属性のマグナ達とプロトバハムートを呼んで戦う場所でもある。

閉ざされた村 Edit

数百年前の昔から、その存在を隠すようにひっそりと暮らしてきた村。しかし、特に排他的というわけではなく、時折訪れる騎空団や旅人も歓迎している。
「村の奴らはみんな、いい奴ばっかりだぜ!」(TOWN内解説文およびビィのコメントより)

ザンクティンゼル、TOWN内の地名。

ドラフ Edit

頭に牛のような2本角を生やす種族。男性は2m近くの大柄になり、女性はハーヴィンほどではないが低身長で130cm程。その代わり一部がご立派。
体格からくる膂力とともに手先の器用さにも長けており、バルツ公国での鍛冶・鉄鋼業が有名。また、大酒飲みとしても知られる。
戦闘では体格を活かしたアタッカー・ディフェンダーになることが多い。
キャラクターの例:スツルム、ザカ大公、アギエルバなど
関連:エルーンハーヴィンヒューマン

トラモント島 Edit

年中霧が立ち込める小さな島。島には村が一つある程度であり、住人は少ない。昔から周囲との交流の少ない島だったが、数十年前、突如として島を包むように霧が発生した頃から、完全にこの島への行き来は出来なくなってしまっていた。かつて島を訪れた騎空士達の証言によると、住人の数は決して多くないものの、皆大らかで懐の深い村だったという。(ゲーム内用語集より)

本編クエスト21〜24章の舞台となる「霧に包まれた島」の正式な名前。
島外の者と話す機会があまりないせいもあって、この名前を把握している住民は少ないらしい。

トルヅニッツァ Edit

常にバザーが開かれている市場島。シナリオイベント「フォール・オブ・ドラゴン」の冒頭で登場した。

トロワ Edit

「辺境の島」(正確な島名は不明) にある、人間が住む都市国家。植民地であるらしいが、どの国が関与しているのかは不明。シナリオイベント「氷晶宮でミックスパイを」の舞台の一つ。同じ島に住む亜人「クリスタリア」「スヴァル」と緊張関係にある。


コメントフォーム Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

お名前:

TOPに戻る


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-10-01 (土) 01:08:55